JYOJI-ROCK参加を考えている君。これを読んで不安や邪念を吹き飛ばせ!!
エントリーを希望する方は必ず 応募要項/注意事項 を御覧下さい。
エントリーしていただいた時点で、御理解・御賛同・御協力いただけるものとみなします。
2021年U16大会へご参加の方は新型コロナウィルス感染予防対策ガイドラインを必ずお読みください。
00
Q:ONLY U16 大会に出演可能なのは。。。?
A : 文字どおり、16歳(高1年生)以下のみ参加OK。小学生、中学生も出演OK!高校生は小・中学生に負けないように覚悟してかかれ!!
2019年夏大会からは ジュニア大会 を開催しました!中学生以下のみの大会です。
中学生以下の方は、こちらにエントリーしてもいいし、U16大会にエントリーしてもOKです。
ただし、両方にエントリーすることはできません。どちらかを選んでエントリーしてください。
掛け持ちエントリー可能!!!
*2バンド(組)までの掛け持ちエントリーを可能とします。
注)3バンドの掛け持ちエントリーはできません。
例1)Aバンド でベースで出場。Bとして、弾き語りで1人で出場も可。
例2)Cバンドでドラムで出場。Dバンドでもドラムで出場も可。
例3)Eバンドでボーカル出場。Fバンドでギターで出場も可。
2バンド(組)までは掛け持ちOKです!(3組以上に参加は失格)
JYOJI-ROCK U-22 GRAND PRIX における
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
Q:大人と高校生以下が同じ舞台で競うの?
A : JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIXは、22歳以下の大会です。みなさん同じ土俵で競い合って頂きます。
大人も高校生も中学生も同じ土俵なので、中高生は大人の胸をかりて思いっきりぶつかり。
大人は、中高生に負けない様に、精一杯頑張ってくださいね。
*高校1年生以下の方はONLY U16大会。中学〜小学生はジュニア大会もあります。
01
Q : 参加費はかかりますか?
A : 高校生以下は参加費、ノルマ等一切ありません。
大学生、専門学生、一般の方は、予選ライブ/本戦ライブ/決勝戦と、
ライブ毎にメンバー1人に付き¥3000の参加費が必要です。
02
Q:入賞該当者無しって!?
A : はい。厳しくしました。特に決勝戦ではグランプリ該当者無し。なんて事もあり得ます。
そんな事の無い様に、皆が必死のライブをやってくれればいいんです!
特に大学生や一般の、やる気の感じない「僕らこんなもんですから」「名前だけでも覚えて帰ってくだ さい」なんてのはマジ勘弁!!名前じゃなく、音楽を、ライブを観客の心に刻み込め!そうでしょ?
03
04
Q : 大学生のバンドですが、予選はデモ音源でなく予選ライブなのでしょうか?
A : 一般、大学生、専門学生はデモ音源審査はありません。エントリー後、予選ライブを行います。
出演日程は担当者と相談して決め ます。
一般、大学生、専門学生はライブ毎にメンバー1名に付き ¥3000の参加費が必要です。
05
Q:デモ音源はちゃんとした録音でないといけないのでしょうか?
A:レーコーディングして作られたものでも結構ですが、むしろ、リハーサルスタジオでの一発録音や、
ライブ会場でのライブ録音等の、バンドそのままが録音されている方が好ましいですね。
もちろん人に聴かせる物ですから、あんまりノイズがヒドいじゃあ失礼ですが...
06
Q:ライブ経験がないのですが、そんなバンドでもエントリーできますか?
A:ノープロブレム!!問題有りません。力の限り、全力でぶつかって来てください。
初ライブが JYOJI-ROCK U-22 GRAND PRIXなんて、素敵ですね。
実際、毎大会いますよ,,そんなバンド。いつかは..確か、決勝に進んでましたね。入賞もした!
07
Q:中学生はエントリーできますか?
A:はい、可能です。小学生もOKです。U-22ですから。
2019年夏大会からは ジュニア大会 を設けました。中学生以下のみの大会です。
中学生以下の方は、こちらにエントリーしてもいいし、U16大会にエントリーしてもOKです。
ただし、両方にエントリーすることはできません。どちらかを選んでエントリーしてください。
08
Q :予選の結果は連絡くれるのでしょうか?
A : 通過者はこのホームページで発表します。以前は落選者にも全員にメールか電話にて連絡していましたが、
年々エントリー数が増えたのと、メールが届かなかったり、電話が通じなかったり..
連絡のつかないケースが増えてきたので、落選者には連絡をしない事にしました。
落選した方は連絡をもらえれば、落選の理由は必ず答えます。
だって嫌でしょ。応募するだけさせといて、答えがちゃんとしないのって。
JYOJI-ROCKは君達と、面と向かって向き合います。
Q:本選での演奏曲数は2曲でないといけないですか?
そして、デモ音源で提出した曲でないとダメですか?
A:いえ。1曲でもokです。ただし、10分以内でお願いします。10分に収まるからといっても3曲以上はダメ!!
曲の変更もOKです。ライブ審査ですので、そのとき最高のライブパフォーマンスの出来る曲で勝負してください。
オーディエンス票もカウントして決勝進出が決まりますので、とにかく聴衆を魅了しましょう!
しかし、時間厳守!!これは絶対ですよ。
09
疑問、質問などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。